みなさん、こんにちは。本日はPSO2NGSの特殊能力(以後、opと記載)付けについて解説していきます。戦闘力を上昇させることやHP、PPなどの各能力を大幅に上げることにも使われます。op付けに関して紹介していきます。

上記の画像の赤色で囲んだ部分が特殊能力(op)といいます。特殊能力は武器とユニット、それぞれに存在し、強化値が+20で3枠目が解放、+40で4枠目が解放され、最大4つまで付けることができます。付ければ付けるほど、プレイヤーが強くなり戦いやすくなるため、カジュアルでやろうとしているプレイヤーでも何かしら付けることをお勧めします。

特殊能力はアイテムを使用することで、付けることができます。1つのアイテムを最大10個まで使うことができ、たくさん使えば使うほど成功率がアップします。特殊能力成追加成功率上昇アイテムあり、併用して使用すると成功率をさらに高くできます。

なお、特殊能力追加成功率は、リサイクルショップ等で交換可能です。
■武器の特殊能力付け

まず、武器とユニットによって付けるものが変わってきます。まずは武器から解説します。このゲームは2021年6月からスタートしてから数か月しか経っていないため、時間経過とともに強い武器がどんどん出てきます。武器の強化にはメセタがかかりますからどの程度のレベルまで強くするか吟味しましょう。武器の能力付けは、打撃武器なら打撃威力上昇、射撃武器なら射撃威力上昇、法撃武器なら法撃威力上昇効果がある能力を付けます。ガチでやるなら、パワーⅢなどの強いものを付けてガチガチに組めばよいですが、カジュアルにやる分には、比較的入手しやすいパワーⅡなどのアイテムで十分です。火力が上昇するopを付けましょう。
■ユニットの特殊能力付け
ユニットの場合は勝手が違います。打撃特化、射撃特化、法撃特化で作るか、汎用で作るかで能力付けのやり方が変わります。特化型を作る場合は武器と同じように作りましょう。様々なクラスを使えるように汎用ユニットを作りたい場合は、難易度が大きく上がり大変です。
■汎用ユニットの作成

汎用ユニットを作成する場合は、アビリティⅢを入れることができれば良いですが、上記の画像のようにかなり高価なため、大富豪出ない限り付けることは難しいです。しかも3部位作る必要があるため、メセタ面がかなり大変です。汎用ユニットを作成する場合はそれなりの覚悟が必要のようです…。
■参考程度に汎用ユニットのおすすめ構成
アビリティⅡ | 威力+1.0% 威力下限補正+1.0% ダメージ耐性+1.0% |
エアル・ドミナ | HP+5 PP+3 威力+1.5% |
アズル・セクレテⅡ | HP-10 威力+1.5% 威力下限補正+1.5% ダメージ耐性-1.5% |
ドレド・キーパーⅡ | HP+15 PP+4 威力下限補正+1.5% ダメージ耐性+1.5% |
アビリティⅢ値段の割に効果が得られないので却下しました。威力上昇系のスキルを得られるスキルを入れて、アズル・セクレテⅡのマイナス効果を打ち消すように、ドレド・キーパーⅡを採用しました。特化型構成には威力は劣りますが、威力+4.0%,威力下限補正+3.0%,HP+10,PP+7,ダメージ耐性+1.0%の効果を得られるため、平均的に高い能力を得られる構成になっているかと思います。
■カジュアルでやる場合、特化型opの組み合わせの例
打撃 | パワーⅡ | 打撃武器威力+1.5% |
ダイダル・ソールⅠ | 打撃武器威力+1.0% PP+5 | |
ダシャ・ディアブルⅡ | 打・射撃武器威力+1.25% | |
マグヌ・ノート | 打撃武器威力+1.5% | |
射撃 | シュートⅡ | 射撃武器威力+1.5% |
ペダス・ソールⅠ | 射撃武器威力+1.0% PP+5 | |
ダシャ・ディアブルⅡ | 打・射撃武器威力+1.25% | |
ラボラタ・ノート | 射撃武器威力+1.5% | |
法撃 | テクニックⅡ | 法撃武器威力+1.5% |
ネクス・ソールⅠ | 法撃武器威力+1.0% PP+5 | |
レゾラ・ノート | 法撃武器威力+1.5% | |
ドレド・キーパⅠ | HP+10,PP+3,威力下限補正+1.0%,ダメージ耐性+1.0% |
上記は比較的安価で作れると思われるop付けの組み合わせの一例です。ガチでopを付ける場合は参考になりませんが、カジュアルでやる分には参考になるかと思います。
コメント