みなさんこんにちは。本日はポケモンダイヤモンドパールリメイク作品を実際やってみて前作との比較と感想を述べさせて頂きます。

結論から言うと旧ダイパとストーリーは全く同じです。ライバルが主人公にぶつかった時の「ドーン」の表現など全く同じと言っていいでしょう。ストーリーはそのままですが、ポケモンと言うゲームシステムは過去の作品を受け継いだものになっています。
・探検セットで地下探索が大幅に変わった

探検セットを用いることで地下へ入り発掘ができます。前作との大きな違いは、この地下探索でしょう。過去作にない要素はシンオウ地用以外のポケモンが入手できるという点です。旧ダイパではゲームボーイアドバンスのソフトをダブルスロットでDSにさすことで出現するポケモンが増えたり、パルパークを用いて第三世代のポケモンを連れてくることで見つからないポケモンをカバーしていました。今作は両方のソフトがあれば、493種類のほぼすべてのポケモンを入手可能です。
・ハマナスパーク(旧パルパーク)で伝説のポケモンを捕獲可能

ダイヤモンドパールで登場するポケモンと言えば、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、クレセリア、エムリット、アグノム、ユクシーですが、それ以外に、第3世代以前で入手できる伝説のポケモンを捕獲可能です。ラティ系、レジ系などを入手できます。特にレジ系は、レジギガスを捕まえるために必要なポケモンなので、確実にレジギガスと戦えるのはよくなっている点と思います。またハマナスパークで伝説ポケモンを捕まえるとチイラのみなどのレアな木の実を入手することが可能です。第4世代ではレアな木の実の入手は困難だったので嬉しい話です。
・バトルタワーの仕様が変わった

昔のダイパでは友達やコンピューターとタッグを組み、タッグバトルを楽しむことができましたが、今作では廃止されました。その代わり、通常のバトルタワーに加えて、マスタークラスが登場しました。マスタークラスは通常のバトルタワーを49連勝することで解放され、戦うことができます。高みを極めたい人向けの施設となっていますので、我こそはというプレイヤーは頑張って攻略してみましょう。
コメント