みなさんこんにちは。本日はニンフィアの立ち回りやもちものについて考察していきます。ニンフィアを使おうと考えている方はぜひ最後まで読んでいってくださいね。

この記事が信用できるものか証明するため、上記の画像を記載します。記事主はランクマッチでレート1800に到達しておりかなりやり込んでいるプレイヤーだということが分かるかと思います。

まずはおすすめのもちものを紹介します。
![]() |
おたすけバリア | 必須もちもの。ニンフィアのユナイト技はダメージを与えるものではなく自信の延命になる。ダメージを与えれば体力を回復できるので、回復するまでの間バリアが必要になる。 |
![]() |
きあいのハチマキ | 純粋に耐久を上げる。ユナイト技と一緒に発動するとそこそこの耐久を得られるので長時間最前線で生き残ることができる。 |
![]() |
ものしりメガネ | 特攻が7%上昇します。複数体相手に多段ヒットできるハイパーボイスを使う場合はおすすめです。逆にマジカルフレイムを使う場合は単体相手になるこだわりメガネの方がダメージを出せます。 |
・それ以外のもちものについて考察
![]() |
ゴールサポーター | ニンフィアの場合、相手の攻撃を2回耐えることが可能。2回しか耐えれないので中途半端になりがち。なお、20点以下のゴールなら比較的容易に入るようになる。 |
![]() |
こだわりメガネ | マジカルフレイムを使う場合もあるなら採用価値あり。マジカルフレイムは接近攻撃するプレイヤーが多い場合に選択することが多い傾向がある。 |
![]() |
しんげきメガネ | ゴールを決めると特攻が上昇する。最大6回上昇する。マジカルフレイム型で流行ったもちものだが、そもそもイーブイの状態で相手陣の野生ポケモンを取ることが至難のため積みにくい。 |

私がおすすめするもちものは「スピーダー」です。ニンフィアは遠距離からちまちま攻撃するので機動力を意識した装備構成にした方がよいと思われます。なお、マジカルフレイム型で接近戦をやることが多い場合は「だっしゅつボダン」でも良いでしょう。過去に「どんそくスモーク」が強すぎた時代は「どんそくスモーク」ニンフィアも見受けられましたが、今は見かけないです。
・序盤の立ち回り
ニンフィアは上下レーンで強いですが、進化できなければ悲惨な状況になりがちです。まずは、レベル4を目指しましょう。

しんげきメガネ持ちのニンフィアの場合は、上記の画像のようにゴールを決めてからエイパムを取りに行きますが相手に妨害されるとファームしにくいのでかなりきつい気がします。

ニンフィアのハイパーボイスはハチ争奪戦でかなり優勢に立ち回れます。相手または見方が半分程度削ったところを見て、ハイパーボイスで横取りするかのように取っていきましょう。
・カジリガメ、ロトム、サンダー戦

ニンフィアの場合、ハイパーボイスだと多段ヒット、マジカルフレイムだと相手プレイヤーに向かって攻撃が飛んでいくためラストヒットが狙いにくいです。相手を攻撃したり圧力をかけたりするには特化していますが、オブジェクトの取得は味方に任せた方が良いでしょう。

マジカルフレイムならば、上記の画像のようにサンダーの残り体力がわずかの時、サンダーの目の前に突っ込めばラストヒットを狙うことができます。あくまでも狙えるというだけで、ラストヒットを取れるほど大きな火力を出すことができないので注意です。
コメント