みなさんこんにちは。本日は新ポケモンで登場下エーフィについて解説していきます。実際に使用してみてどういったもちものや道具、立ち回り等を実装1日目でざっくりと確認できましたのので紹介していきたいと思います。

この記事の信頼性を担保するために上記の画像を掲載します。記事主は第3シーズンでレート1800まで行き最終的に1930程まで上げました。記事の情報が信頼できるかと思います。

まずはおすすめのもちものについてです。私がおすすめのもちものは下記の通りです。
![]() |
きあいのハチマキ | エーフィは耐久面は高くありません。前衛に壁になってもらい後衛から高火力で支援します。耐久面を上げる上で重要なもちもの「きあいのハチマキ」は必須と言っても過言ではないでしょう。 |
![]() |
こだわりメガネ | 私はサイコショックをメインに使う関係上こだわりメガネを採用しています。アシストパワーを使う場合はものしりメガネの方がいいかもしれません。 |
![]() |
エナジーアンプ | エーフィのユナイト技は回転率が速いです。エナジーアンプを持たせることで回転率を上げ、1試合で4~5回ユナイト技を撃つことが可能です。 |
・それ以外のもちもの候補
![]() |
ものしりメガネ | アシストパワーを使う場合はこちらを採用。複数体にダメージを与える関係上、ものしりメガネが優秀。 |
![]() |
おたすけバリア | ユナイト技使用中、相手がなんでもなおし等を使用し妨害無効状態では束縛効果がありません。ユナイト技を使っている間は無敵ではないので被弾してやられることを防ぐために持たせる方もいらっしゃるようです。 |
![]() |
しんげきメガネ | 進化前のイーブイの状態で積むことが至難の業であるため、使い勝手が悪い。進化すれば、高火力で相手を殴れるので殲滅してゴールを決めることが多く使い勝手が悪い。 |
・おすすめのもちもの

おすすめの持ち物は「スピーダー」か「だっしゅつボダン」です。エーフィは位置取りが大事になってくるポケモンです。スピーダーで戦いやすい位置を取り、だっしゅつボタンで逃げると言った立ち回りが良いと予想されます。ユナイト技は周囲にいる相手ポケモンが対象になるため、スピーダー等で相手に近づき、一気に動きを止めるアクションは重要になってきます。

最初はレベル4にすることを目標にします。レベル4にならなければ何もできません。相手がもうこうダンベルのルカリオだった場合、戦っても勝てる見込みがないため、大人しく相手側のエイパムを取ったりカウンターでゴールを決めたりするなどして、とにかくレベル4にしましょう。

エーフィに進化すれば効果力でゴリゴリ攻めることができます。これを生かして相手側の野生のポケモンを奪い取ったり相手を攻撃し妨害したりしていきましょう。サイコショックだと相手側の野生のポケモンやラストヒットを狙いやすいですが、攻撃範囲が狭いため正確なAM力が必要です。
・ユナイト技

ユナイト技は集団戦や逃げる相手に対して使うと有効です。オブジェクト取得でやり合っている場合は、相手の動きを止める場合に使用します。味方と連携が重要になってくるポケモンと言えるでしょう。
・ラストヒットに関して

エーフィのラストヒットはユナイト技ではなく、サイケこうせんやサイコショックなどの技でラストヒットを狙います。技自体の火力が高いため技で狙うことができるからです。なお、ユナイト技はダメージを出せるタイミングが一番最後の周囲に跳ね飛ばす時であるため、なんでもなおしを使い妨害無効状態の相手や遠距離からのユナイト技で横取りされる可能性が高いです。
コメント