みなさんこんにちは。本日はアドオンスキルについて解説していきます。主に厳選のやり方が中心になりますがよろしくお願いします。
アドオンスキルとは

アドオンスキルは各クラス1つセットでき、どのクラスを使っていても効果を得られる仕様です。アドオンスキルはプレイヤーのスキルを大幅に上げることができます。アドオンスキルを作成するにはクラスキューブが必要です。クラスキューブの入手方法は、まず各クラスのレベルを最大にします。レベル最大にした状態でエネミーを倒し経験値を得続けるとレベルアップ上限ボーナスの報酬としてエクスキューブ1個とクラスキューブ10個入手することができます。
各クラスの発動スキルは下記の通りです。
ハンター | メイン効果 | 打撃威力アップ |
サブ効果 | PAチャージ移動スピードアップ | |
トライアル参加時HP回復(Hu) | ||
バーン耐性アップ(Hu) | ||
HPアップ(Hu) | ||
ファイター | メイン効果 | クリティカル率アップ |
サブ効果 | ジャンプ力アップ | |
トライアル参加時PP回復(Fi) | ||
フリーズ耐性アップ(Fi) | ||
HPアップ(Fi) | ||
レンジャー | メイン効果 | 射撃武器威力アップ |
サブ効果 | フォトンブラスト威力アップ | |
トライアル参加時HP回復(Ra) | ||
ショック耐性アップ(Ra) | ||
HPアップ(Ra) | ||
ガンナー | メイン効果 | 攻撃時のPBゲージ蓄積量アップ |
サブ効果 | 攻撃時PP回復量アップ | |
トライアル参加時PP回復(Gu) | ||
ミラージュ耐性アップ(Gu) | ||
HPアップ(Gu) | ||
フォース | メイン効果 | 法撃武器威力アップ |
サブ効果 | PP自然回復量アップ | |
トライアル参加時HP回復(Fo) | ||
パニック耐性アップ(Fo) | ||
HPアップ(Fo) | ||
テクター | メイン効果 | PBゲージ自動蓄積量アップ |
サブ効果 | ダメージ耐性アップ | |
トライアル参加時PP回復(Te) | ||
ポイズン耐性アップ(Te) | ||
HPアップ(Te) | ||
ブレイバー | メイン効果 | クリティカル率アップ |
サブ効果 | レスタサイン回復量アップ | |
トライアル参加時HP回復(Br) | ||
バーン耐性アップ(Br) | ||
HPアップ(Br) | ||
バウンサー | メイン効果 | ダッシュ&グライド中PP回復 |
サブ効果 | ワンモアジャンプ | |
トライアル参加時PP回復(Bo) | ||
フリーズ耐性アップ(Bo) | ||
HPアップ(Bo) | ||
ウェイカー | メイン効果 | PPアップ(Wa) |
サブ効果 | 静止状態HP回復 | |
トライアル参加時HP回復(Wa) | ||
ショック耐性アップ(Wa) | ||
HPアップ(Wa) |
アドオンスキル厳選方法

アドオンスキルの厳選方法はレベリングと金策をすることが必要になってきます。まずは、レベリングの方法ですが、クヴァルイエロートリガーを回すということです。レベルカンストした状態でブーストなしで3週程度でクラスキューブを10個ゲットできます。ブーストを炊けば早くすることが可能です。次に金策ですが、2022年8月3日の段階で金策できるものが減ってきているため、良いものがありません。唯一残っているのはカプタン掘りですが、特定のグループでやることが多いためソロで金策する手段はアーム掘りぐらいしかぱっと思いつかないです…。いずれにせよ、アドオンスキルがあるとダッシュ中にPP回復などの優秀なスキルが得られるので、各クラス1つは作成すると良いでしょう。
コメント