本日は人気ゲームモンハンライズでサポート特化型装備構成を紹介します。なお、本記事は攻撃は他のプレイヤーに任せて、味方のサポートしたいプレイヤー向けの記事となっております。攻撃重視の方であっても、サポート特化のプレイヤーが一体どんなことをしたいのか参考になるかと思いますので、ぜひ最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。

■装備構成
名前 | 発動スキル | スロット |
レイジネイルー | 鬼人激化 | ③ーー |
ラングロSヘルム | 麻痺属性強化+2,鈍器使い+1 | ①①ー |
ヴァイクSヘルム | ー | ③②① |
レックスSアーム | 鈍器使い+2,心眼+1 | ③ーー |
クロムメタルコイル | ー | ③②① |
レックスSグリーヴ | 早食い+2,心眼+1 | ①ーー |
神嵐の護石 | 広域化+2,竜耐性+3 | ③②ー |
装飾品:キノコ大好きx3.麻痺属性強化x1,広域化x3,早食いx1,満足感x3,砥石高速化x2
発動スキル:広域化+5,麻痺属性強化+3,鈍器使い+3,早食い+3,竜耐性+3,キノコ大好き+3,満足感+3,心眼+2,砥石高速化+2
麻痺双剣のサポート特化装備です。麻痺属性強化+3を入れることによって、モンスターに麻痺を2回以上入れることができます。双剣で重要なスタミナ管理に関してですが、こちらはドキドキノコを食べることにより競走薬の効果を得るといった方法でカバーしてます。それ以外のサポートとして、マヒダケで防御力+15上昇(硬化薬と同じ効果)、ニトロダケで攻撃力+5上昇(鬼人薬と同じ効果)、毒デングダケで自然回復力を高める効果(活力剤と同様)、アオキノコで回復薬と同じ効果を得られるため、どれも優秀な効果を味方全体に発動させることができます。今作のキノコ大好きの効果はマヒダケとニトロダケは乙するまで効果が継続されるため、1回使用するだけでかなり優秀なスキルといえるでしょう。狩猟スタート直後、マヒダケとニトロダケを食べて味方全員にバフをかけた後、火力装備に変更するという手も使えそうです。

■装備構成
名前 | 発動スキル | スロット |
ヒドゥントーンⅡ | ー | ②ーー |
ミズハ【鳥帽子】 | 心眼+2,弾導強化+2,回避性能+2 | ①ーー |
クルルSメイル | KO術+2,笛吹き名人+1 | ②ーー |
依巫・祈【花袖】 | 広域化+1 | ③ーー |
クロムメタルコイル | ー | ③②① |
レックスSグリーヴ | 早食い+2,心眼+1 | ①ーー |
神嵐の護石 | 龍耐性+3,広域化+2 | ③②ー |
装飾品:キノコ大好きx3,早食いx1,広域化x2,KO術x1,満足感x3
発動スキル:広域化x5,心眼x3,KO術x3,早食いx3,竜耐性x3,キノコ大好きx3,満足感x3,弾導強化x2,回避性能x2,笛吹き名人x1
こちらは、切れ味が青以上で運用することを想定した狩猟笛を採用した場合の装備構成です。KO術を発動させることによりスタンを狙いつつ見方をサポートする装備構成となっております。広域化と早食いスキルを最大まで積んでおり、回復旋律がない狩猟笛であっても、アイテムを使うことで見方を一気に回復させることが狙いです。次に切れ味が悪い武器に対しての装備構成を紹介します。

■装備構成
名前 | 発動スキル | スロット |
ウラナイオカリナⅠ | ー | ②①① |
ミズハ【鳥帽子】 | 心眼+2,弾導強化+2,回避性能+2 | ①ーー |
クルルSヘルム | KO術+2,笛吹き名人+1 | ②ーー |
レックスSアーム | 鈍器使い+1,心眼+1 | ③ーー |
クロムメタルコイル | ー | ③②① |
レックスSグリーヴ | 早食い+2,心眼+1 | ①ーー |
神嵐の護石 | 広域化+2,龍耐性+3 | ③②ー |
装飾品:キノコ大好きx2.,広域化x3,早食いx1,鈍器使いx1,満足感x3,砥石高速化x2
発動スキル:広域化x5,心眼x3,鈍器使いx3,早食いx3,龍耐性x3,満足感x3,弾導強化x2,KO術x2,回避性能x2,砥石高速化x2,キノコ大好きx2,笛吹き名人x1
こちらの装備は切れ味ゲージが緑以下で戦う場合の装備構成となります。切れ味ゲージが緑以下であるため、鈍器使いや心眼を発動しつつ、サポートに必要なスキルを発動させている構成になっています。上記に記載した装備構成と異なる点は、キノコ大好きをレベル2までしか発動させていないという点です。キノコ大好きレベル3ではドキドキノコ(競走薬の効果)とマンドラゴラ(秘薬の効果)のキノコが食べれるようになります。しかし、狩猟笛の場合、旋律効果でスタミナ軽減やスタミナ急速回復を付与することが可能であるため、わざわざキノコ大好きレベル3を発動させなくとも旋律でカバーできます。切れ味ゲージが緑で運用する関係上、どうしても鈍器使いを外すことができないという難点がありますが、その分十分なサポートが期待できる装備構成になっています。
コメント