皆さん、こんにちは。本日はガンナーのクラスツリーの振り方と立ち回りについて解説していきます。ガンナーをこれから使おうと考えている方はぜひぜひ参考にしていってくださいね。

■おすすめのクラスツリーの振り方
画像 | 名前 | 振り分けるスキルポイント | 効果 |
![]() |
チェイントリガー | 1 | チャージPA発動後、攻撃によって“チェイン数”を増加させ、再度チャージPAを当てることで、強力な“チェインフィニッシュ”が発生する。 |
![]() |
チェイントリガークイックリロード | 1 | チェインフィニッシュ発動後に、一定時間、武器アクション中の攻撃の挙動が変化し、チェイン数に応じて、武器の攻撃速度が上昇する。 |
![]() |
チェインブースト | 1 | チェインフィニッシュ発動後に、一定時間、武器アクション中の攻撃の挙動が変化し、チェイン数に応じて、武器の攻撃速度が上昇する。 |
![]() |
アタックPPリカバリー | 10 | 攻撃時のPP回復量が増加する。 |
![]() |
オーバーヴェルム | 2 | ボス以外のエネミーを攻撃したときのPP回復量が増加する。 |
![]() |
スローランディングアタックGu | 1 | 通常攻撃中、落下速度が緩やかになる。 |
![]() |
スローランディングチャージGu | 1 | PAチャージ中、落下速度が緩やかになる。 |
![]() |
スタイリッシュロールアーツ | 1 | 武器アクション発動中に、PAボタンを押すことで、PPを消費して、通常よりも威力の高い攻撃を行う。 |
![]() |
スタイリッシュロールストライクバック | 1 | 武器アクションによる回避成功時に、次に使用するPAのPPが増加するかわりに、威力が上がる。 |
![]() |
スタイリッシュオンスロート | 1 | 方向入力を行わずに武器アクションを発動すると、前方に突進する挙動に変化する。 |
上記に記載したスキルの振り方がおすすめの振り方となっております。「スプレッドショット」と「スプレッドショット」はライフル専用のスキルです。現状、ガンナーでライフルを使う機会がないため、ライフルのスキルを取得する必要がありません。実質、ツイマシンガン1つで戦う立ち回りになります。
■ファイター

■おすすめのサブクラスの振り方
画像 | 名前 | 振り分けるスキルポイント | 効果 |
![]() |
ディフィートアドバンテージ | 10 | ダウン中のエネミーに、与えるダメージが増える。 |
![]() |
ディフィートPPリカバリー | 10 | ダウン中のエネミーを、攻撃したときにPP回復量が増加する。 |
ガンナーはハンターやファイターのように大きく火力が出るクラスではないため、少しでもダメージを多く出すことができるファイターがおすすめになります。ダウン中限定ではありますが、弱点部位にチェインフィニッシュを決めて、大ダメージを与えることが期待できます。
■フォース

■おすすめのサブクラスの振り方
画像 | 名前 | 振り分けるスキルポイント | 効果 |
![]() |
PPコンバート | 5 | 発動時に、最大HPの一定割合を消費するかわりに、一定時間、PPの自然回復量が増加する。 |
![]() |
PPコンバートインクリース | 1 | PPコンバートのストック数が増える。 |
![]() |
PPリカバリーアップ | 10 | PPの自然回復量が増加する。 |
![]() |
キリングPPゲイン | 1 | 自信の周囲でエネミーをダウンさせた、または撃破したときに、PPが回復する。 |
![]() |
トリッキーキャパシタ | 1 | 攻撃により、蓄積したゲージを消費することで、特殊な遠距離攻撃を行う。 |
![]() |
タリスブルームリヴォーク | 1 | 武器アクションボタンを長押しすることで、PAによるタリスの展開状態を解除する。 |
![]() |
フロートトーチカマルチロック | 1 | 武器アクション発動時に、方向入力を行いわないことで、一定時間、断続的に複数のエネミーを攻撃する。 |

こちらは、ツイマシンガンとタリスをマルチウエポン化した場合のみ可能な戦い方です。タリスの武器アクションを使用することによって、一定時間、断続的にダメージを当てることができる設置型の技を使用することができます。これを設置することによって、PP回復が早くなることやチェインの貯める速度が速くなることが期待されます。PP周りが良くなりチェインが貯めやすくなるなるため、大幅な火力アップが期待できます。唯一の欠点として、タリスの武器アクションをする時、一定時間無防備な状態になるので、使うタイミングが重要になります。
■チェインを発動させよう

いずれかのPAを長押しするとチャージ攻撃ができる。チャージ攻撃を当てるとチェインがスタートするぞ。上記の画面のようにプレイヤーの右横にCHAIN数が表示される。もし表示されていない場合は、攻撃が外れたか、クラスツリーで「チェイントリガー」を取り忘れているといった原因が考えられるだろう。
■チェインフィニッシュを決めよう

チェインを貯めれば貯めるほど、チェインフィニッシュ攻撃で大ダメージを与えることが可能です。上記の画像のようにエネミーの弱点部位に接近しクロースバレットを当てると大ダメージを期待できます。また、チェインフィニッシュを決めると、「チェインブースト」の効果により45秒間攻撃速度が上昇します。チェイン数が50~80で5%上昇、81以上で10%上昇するので、チェインブーストを維持した状態で戦い続けることが重要になります。なお、チェインブーストの残り時間は青色のゲージで教えてくれるので、それを参考にすると良いでしょう。
■できるだけ接近して戦おう

ガンナーの大きな特徴は接近して戦うと威力が1.2倍になることです。エネミーが強力な攻撃をしてくるときは離れて間を取ることも重要ですが、可能な限り接近して戦いましょう。各エネミーの立ち回りを覚えて、戦い方を研究することが求められます。

ガンナーは可能な限り接近して戦い、チェインブーストを切らさずに戦いますきゅ。チェインフィニッシュで大ダメージを狙っていきましょうっきゅ!!
■ツイマシンガン+タリス

タリスの武器アクションは設置型で一定間隔で攻撃を行います。pp回復とチェイン稼ぎを補助的に行うことができ、チェインを決める回数を増やすことができます。チェインを決める回数が増えれば、火力アップに繋がるのでおすすめの組み合わせです。
■ツイマシンガン+ワイヤードランス

ワイヤードランスの武器アクションを使うと、標的としているエネミーに接近することができます。ペダス・ヴェラ討伐緊急では、ペダスが上空へ浮上したときに、グライドを使わずに一気に接近することが可能です。無駄のない立ち回りができます。ただし、現状ワイヤードランスが活躍するタイミングは ペダス・ヴェラ緊急ぐらいしかないような気がします…。
■ツイマシンガン+ソードやロッドなどのガードできる武器
ツイマシンガンの武器アクションの回避は回避可能な技とできないものが存在します。エネミーが回避できない技を使ったときは、エネミーから離れてやり過ごすしかないですが、武器アクションでガードできる武器と組み合わせることで、全ての攻撃に対して防御可能になります。安定した立ち回りを求めたい人にはおすすめの組み合わせです。
コメント